損益分岐点

この記事は約2分で読めます。

損益分岐点とは、「売って赤字にも黒字にもならない、ちょうど利益がゼロになる売上高」のことです。

言葉の意味と使い方

  • 損益:損失と利益のこと。
  • 分岐:分かれること。
  • 点:ある状態を示す場所。

つまり、損益分岐点は、損失から利益に変わる、もしくは利益から損失に変わる分かれ目の点と言えるのです。

損益分岐点の重要性

なぜ損益分岐点を考える必要があるのでしょうか?それは、事業の計画や経営判断に役立つからです。

  • 目標売上設定:利益を出すためには、損益分岐点を超える売上を目指さなければなりません。
  • コスト削減:損益分岐点を下げることで、少ない売上でも利益を出すことが可能になります。
  • 価格設定:商品やサービスの価格設定の参考になります。

損益分岐点の計算

損益分岐点は、以下の式で計算できます。

損益分岐点売上高 = 固定費 ÷ 限界利益率

  • 固定費:売上が変動しても変わらない費用(家賃、人件費など)
  • 限界利益率:売上高から変動費を引いた額(限界利益)を売上高で割ったもの

損益分岐点を図で表す

flowchart LR
    A(売上高) --> B{変動費}
    B --> C(限界利益)
    C --> D{固定費}
    D --> E(利益)
    E --> F{損益分岐点}

この図で、

  • A: 売上高
  • B: 変動費(売上高に比例して変動する費用)
  • C: 限界利益(売上高から変動費を引いたもの)
  • D: 固定費(売上高に関係なく一定の費用)
  • E: 利益
  • F: 損益分岐点

まとめ

損益分岐点を理解することで、事業の健全性を評価し、より良い経営判断を行うことができます。

ポイント

  • 損益分岐点は、利益がゼロになる売上高
  • 損益分岐点を下回ると赤字、上回ると黒字
  • 損益分岐点は、固定費と限界利益率で計算できる

この記事は役に立ちましたか?

この記事を改善するためのフィードバックや提案があればご記入ください。

タイトルとURLをコピーしました